伊達政宗に仕え数多くの合戦で戦功をあげる

桑折 政長こおり まさなが

  ポイント

  • 桑折宗長の子として生まれる
  • 伊達政宗に仕え数多くの合戦で戦功をあげる
  • 朝鮮出兵に従軍したが、病にて釜山浦で病没する

誕生・死没

  • 誕生:1561年
  • 死没:1593年

官 位

  • 治部大輔、摂津守

所 属

親 族

桑折宗長
名称不詳(飯坂宗康の女)
兄弟 原田宗資(弟)、女子(妹)(石母田景頼の正室)
宗輔、女子(梁川宗元室→上遠野守秀室)、女子(飯坂宗長室)

略 歴


1561年 0歳  桑折宗長の嫡男として生まれる
1591年 30歳  江刺郡岩谷堂城(岩手県江刺市)に所領を移す
1593年 32歳  死 没

概 要

桑折宗長の嫡男として生まれる。伊達政宗に仕え、数多くの戦陣に出陣し、武功をあげる。朝鮮出兵に従軍したが、病にて釜山浦で病没した。

生 涯

1561年、伊達氏重臣・桑折宗長の嫡男として生まれる。

元服後は、主君・伊達政宗に仕え数多くの戦陣に出陣し、武功をあげた。

1591年、豊臣秀吉の奥州仕置により、政宗が米沢から岩出山に移った時期、政長も江刺郡岩谷堂城(岩手県江刺市)に所替となった。

しかし、1593年月、豊臣秀吉の朝鮮出兵に従軍中に、釜山浦で病没した。享年32歳であった。

その後の桑折家

政長には嗣子がなく、娘1人だったため1594年1月、政長の妻が政宗に願い出て、政長の従弟の石母田景頼の嫡男・満六を娘婿とし、桑折重長と名乗らせた。政長の妻の妹は、政宗の側室飯坂の局である。