室町幕府の重職・関東管領を世襲する関東の名家

山内上杉やまうちうえすぎ


上杉笹

上杉笹

家系図

年 表

家 紋

九曜巴

九曜巴

「上杉」について

まず、上杉家の定義であるが、公家である藤原家の支族の一つである。1252年に公家である藤原重房が、宗尊親王の鎌倉幕府・将軍就任に従って京都から鎌倉へ転居した後、武家化したのが上杉家の始まりとされる。
 重房の孫の上杉清子は室町幕府初代将軍・足利尊氏の生母であり、上杉家は関東地方の有力守護として重要視された。また一門は関東各地に存在しており、中でも「山内上杉」、「扇谷上杉」、「犬懸上杉」、「宅間上杉」の4家が有力な上杉家とされていた。
 「上杉」の由来は丹波国何鹿郡上杉荘に由来する(京都府綾部市上杉町)

出 自

山内上杉家の始祖は上杉家4代当主・上杉憲顕といわれている。
 鎌倉の山内に拠点を拠点を置いた事から「山内上杉」と呼ばれていた。
 1416年の「上杉禅秀の乱」の後、宅間上杉、犬懸上杉が相次いで滅亡すると山内上杉家は上杉家の宗家となり関東管領職をほぼ独占した。

概 要

室町時代後半になると「上杉禅秀の乱」(犬懸上杉家の反乱)により、宅間上杉、犬懸上杉が衰退すると、関東地方は山内上杉家が有力勢力となっていた。また、日本最古の学校である「足利学校」を作ったのも山内上杉家であり、この頃に再興さている。
 戦国時代に入り、同族の扇谷上杉家と争うようになり(長享の乱)双方衰退していくと、新興勢力の北条氏に圧迫され始める。「河越の夜戦」で大敗を喫して以降、山内上杉家は勢力を急激に衰退させ、関東を放棄し、越後の長尾家を頼った。
 越後に逃げ延びた。山内上杉家は長尾家当主・長尾景虎(後の上杉謙信)に山内上杉家の家督と関東管領の職を譲る。
 長尾家が継承した「山内上杉家」は隣国の武田氏や北条氏と争いを繰り返した。謙信の死後織田家の侵攻や家督争いが勃発するが、この危機を乗り越え、豊臣秀吉の時代には会津地方を含む120万石の大大名になる。
 しかし、関ヶ原合戦の際に西軍に属してしまったため、徳川家康から米沢藩30万石の大名に厳封させられる。その後は幕末まで大名として存在し、明治以降は伯爵として現在まで存続する。

武 将 (名前クリックで詳細)

上杉憲忠
(1433-1455)

山内上杉家9代当主。上杉憲実の嫡男。父と共に出家したがその後復帰し山内上杉家の家督を継ぐ。鎌倉府を再興した足利成氏に暗殺され「享徳の乱」が勃発する。

上杉房顕
(1435-1466)

山内上杉家10代当主。上杉憲実の次男として誕生。幼少期を足利将軍の下でで過ごすが兄・憲忠が足利成氏によって暗殺されると関東管領に任命され、成氏征討軍の大将として関東へ下向する。

上杉顕定
(1454-1510)

山内上杉家11代当主。越後上杉家出身だが、養子に入り山内上杉家を継ぐ。
享徳の乱で活躍したが、永正の乱で越後の長尾為景に破れ自害する。

上杉顕実(足利義綱)
( ? -1515)

山内上杉家12代当主。足利成氏の次男。上杉顕定の養子に入る。越後に侵攻するが長尾家に撃退される。顕定が戦死すると養兄弟・憲房と対立し敗退する。

上杉憲房
(1467-1525)

山内上杉家13代当主。上杉顕実との家督争いに勝利し山内上杉家の家督を継ぐが長尾景春の離反、扇谷上杉家の上杉朝興や北条氏綱、武田信虎などと長年抗争し不安定な情況の中で死没する。

上杉憲寛(足利晴直)
(1511-1551)

山内上杉家14代当主。足利高基の子、上杉憲房の養子になり関東管領職に就くが関東享禄の内乱で破れ関東管領職を失い、足利姓に復した。

上杉憲政
(1523-1579)

山内上杉家14代当主(事実上最後の当主)。河越合戦に敗れて勢力を失い、北条軍に追われ越後に逃走。長尾景虎に上杉姓と関東管領職を譲った。御館の乱で上杉景勝に殺された。

長尾景仲
(1388-1463)

山内上杉家の家宰(筆頭家臣)。白井長尾氏3代当主。上野国・武蔵国守護代。山内上杉5代の当主に仕え太田道真と共に「関東不双の案者(知恵者)」と称された。

長尾景信
(1413-1473)

山内上杉家の家宰(筆頭家臣)。白井長尾氏4代当主。上野国・武蔵国守護代。上杉房定の次男・顕定を擁立し主家を継がせる。享徳の乱では総大将として古河公方領に侵攻するが五十子陣において陣没した。

長尾景春
(1413-1473)

山内上杉家臣。白井長尾氏5代当主。「武略・智略・力量、人に勝れた勇士」と評された。父の死後、叔父・忠景が家宰となったため乱を起こし、以後、死ぬまで旧主君・山内上杉家と戦い続けた。

長尾忠景
(?-1501)

長尾景仲の次男。山内上杉家の家宰(筆頭家臣)。総社長尾氏5代当主。上野国・武蔵国守護代。兄・景信が五十子陣において陣没すると、代わりに山内上杉家の家宰となり、甥の長尾景春と争う。

藤田康邦
(1513-1555)

山内上杉家の重臣。山内上杉家の勢いが衰えると北条家に接近し北条氏邦を娘婿として藤田家を継がせる

長尾憲景
(1511-1583)

白井長尾氏8代当主。上野国白井城主。武田信玄の侵攻により所領を失うと謙信の元へ逃れた。その後、謙信が死没し「御館の乱」が勃発すると上杉氏を離れ、武田・滝川・北条に仕えた。

謙信からの上杉家はコチラから