大 名 一 覧
北 海 道・東 北 地 方
蠣崎家 |
南蝦夷の支配者 |
南部家 |
陸奥に巨大勢力を築いた |
津軽家 |
南部家から下克上を果たし独立 |
浪岡家 |
陸奥の名家「北の御所」と崇められた |
安東家 |
北日本に日本一の湊を築いた |
奥州斯波家 |
高水寺城を拠点に栄えた斯波氏の一族 |
戸沢家 |
新庄藩主となった出羽の国人 |
大崎家 |
足利一門の流れを汲む奥州の名家 |
葛西家 |
豊臣秀吉の奥州征伐にて滅亡 |
最上家 |
幕府より屋形号を許された奥州の名門 |
伊達家 |
奥州の中心勢力であり一番の実力を誇った |
相馬家 |
伊達家との抗争を繰り広げた |
田村家 |
先祖は「坂之上田村麻呂」といわれている |
二階堂家 |
伊達家によって滅ぼされた |
白河結城家 |
奥州仕置により改易となった白河の支配者 |
蘆名家 |
伊達家と並び称された戦国大名 |
二本松家 |
伊達政宗によって滅ぼされた足利家の支流 |
岩城家 |
伊達派であったが後に佐竹家に取り込まれる |
関 東 地 方
足利(古河公方) |
関東を統治した将軍代理。関東戦乱の原因者 |
山内上杉家 |
代々関東管領を世襲した名家 |
扇谷上杉家 |
河越に拠点をもった上杉諸家のひとつ |
佐竹家 |
南奥州にも勢力を伸ばした関東の雄 |
那須家 |
小国ながら北関東を生き抜いた |
宇都宮家 |
北関東の強国、佐竹家と抗争を繰り広げる |
佐野家 |
下野国を中心に栄えた一族 |
結城家 |
関東の名家として鎌倉公方を支持 |
小山家 |
小田原征伐で滅亡した関東の名族 |
小田家 |
地元民に愛された大名 |
千葉家 |
北条家の支援を得て所領を守る |
里見家 |
房総半島の大名として北条家に対抗する |
北条家 |
関八州240万石の一大版図を支配した大大名 |
太田家 |
太田道灌を輩出した武蔵国の豪族 |
三浦家 |
扇谷上杉氏に仕えた相模の名家 |
小弓公方 |
古河公方から分家した足利一族、本家と関東の覇権を争った |
真理谷家 |
小弓公方を擁立した武田氏の一族 |
甲 信 越 地 方
武田家 |
河内源氏系甲斐源氏の流れを汲む甲斐守護。 |
小笠原家 |
武田家と同族の流れを汲む信濃守護。 |
村上家 |
信濃の国人領主。 |
長尾家 |
越後守護上杉氏を補佐する越後の名家。 |
越後上杉家 |
犬懸上杉家から派生した越後守護。 |
東 海 地 方
斯波家 |
尾張越前等の守護を務めた足利一門の名家 |
松平(徳川)家 |
家康を輩出した三河の小豪族 |
織田家 |
尾張国守護代家臣から天下統一まで迫った |
今川家 |
東海地方の実力者で駿河国守護 |
水野家 |
家康の母を輩出した知多半島北部の大名 |
北 陸 地 方
神保家 |
越中国の大名。越中国守護代。もとは畠山家臣であったが上杉、織田に属し乱世を生き残った |
椎名家 |
千葉氏の流れを汲む一族で越中新川郡守護代。上杉家を裏切ったため謙信に攻め滅ぼされる |
畠山家 |
河内・紀伊・大和・越中・能登・陸奥の守護、室町幕府管領家の一つ。応仁の乱の一因を作った名家 |
近 畿 地 方
足利(室町幕府将軍) |
室町幕府将軍家。戦国の世の中心者 |
細川京兆家 |
細川勝元を輩出した室町幕府の三管領の1つに数えられた足利一族 |
一色家 |
足利氏の一門として四職筆頭となり丹後国の守護を世襲した丹後の戦国大名 |
中 国 地 方
山名家 |
最盛期には11ヵ国を収め「6分一殿」と謳われた山陰地方の大大名 |
赤松家 |
室町時代に四職家の一つとして幕政に参画した播磨きっての名族 |
四 国 地 方
三好家 |
細川家の被官から戦国大名まで上りつめ畿内一円を支配下に置いた大大名 |