津軽家と安東家による津軽地方で起きた戦

【六羽川合戦】

 基 本 情 報

  • 交戦勢力 : 津 軽 V S 安 東

  • 期 間 : 1579年7月4日

  • 場 所 :陸奥国六羽川(現・青森県平川市)

  • きっかけ : 津軽家の制圧により城を追われた諸勢力が安東家に逃れ連合軍を結成。津軽へと侵攻する。

  • 結 果 : 津軽(大浦)家の勝利

大浦(津軽)家

VS

安東連合軍

津軽(大浦)家

参加勢力

安東家
浪岡家
滝本家

大浦為信
兼平綱則
乳井建清

主な武将

比山六郎
比山七郎
北畠顕則
滝本重行

不 明

兵 力

約1000人

田中太郎五郎・北畠利顕らの戦死

損 害

比山六郎ら多数の戦死

合戦場所

簡単に解説

南部氏から独立した津軽家は南部氏や浪岡氏側の国人の諸城を攻略。領地を失った諸勢力は安東家や南部家に逃れた。
安東家と婚籍関係である浪岡家が滅亡した事により安東愛季は激怒し、比山家に津軽侵攻を命令し大浦家と六羽川の畔で激突。

 戦までの経緯

安東家が津軽家により領地を追われた諸勢力を集め津軽へ侵攻する。

南部氏からの独立を目指す大浦為信(後の津軽為信)は、大光寺城・石川城・浪岡城など南部氏や浪岡氏側の国人の諸城を攻略した。それにより、滝本重行や浪岡一族などの多くの諸将が、主家の南部氏や出羽国の安東氏などのもとに逃れた。また、浪岡氏を滅ぼしたことにより、安東氏との関係も悪化した。

1579年7月4日、安東氏の命を受け、比山六郎・七郎兄弟が津軽へと侵攻した。これに大浦為信から城を追われた滝本重行、北畠(浪岡)顕則らも参陣、浅利氏や大鰐、碇ヶ関方面の土民たちの協力もあり、軍勢は1千に膨れ上がった。

 開 戦

大浦為信が出陣、六羽川の畔に両陣営が激突。連合軍が優位で戦が経過する。

連合軍は、滝本重行の仇敵・乳井建清が城主を務めていた乳井城・乳井茶臼館・乳井古館に攻め入り、建清が留守であったこともあり3城は瞬く間に落城した。続いて沖館城に攻め入るも城主・阿部兵庫介の奮戦により、撤退した。

そして遂に大浦為信が出陣し、六羽川の畔(現・青森県平川市)において大浦軍と激突した。連合軍は占領した乳井茶臼館、大浦軍は大坊・岩館に本陣を置いた。戦いは夕暮れまで続き、大浦軍は次第に追い詰められ、為信本陣の旗本もほとんどが討ち死にした。

 大浦家の逆襲

本陣まで連合軍に追い詰められていた大浦家だったが、本陣にいた田中太郎五郎が為信の身代わりとなって戦死、油断した連合軍は隙をつかれ、大将の比山六郎が討ち死にした。これによって、連合軍は総崩れとなって敗走した。

本陣にいた田中太郎五郎が為信の身代わりとなって突撃し、そのまま戦死した。為信を討ち取ったと思い込み油断した連合軍は隙をつかれ、大将の比山六郎が討ち死にした。これによって、連合軍は総崩れとなって敗走し、大館に撤退した。

 その後の情勢

大浦家が津軽征服し、外ヶ浜(現・青森県青森市と)と糠部の一部(現・青森県平内町)を征服する。

その後、津軽には南部氏当主・南部信直の弟・石川政信らが入ったともされるが、定かではない。大浦氏は後に津軽を征服し、外ヶ浜(現・青森県青森市)と糠部の一部(現・青森県平内町)を征服した。

為信の身代わりとなった田中太郎五郎については、その後、嫡子田中宗右衛門に100石を加増し、津軽の忠臣の家として遇した。昭和34年(1959年)には、子孫にあたる元外交官・佐藤尚武らによって「津軽之忠臣」の碑が建立され、かつてこの地で戦があったことを物語っている。