天文の乱で稙宗側に属し活躍したが後に謀反を起こす

留守 景宗るす かげむね

懸田城跡

  ポイント

  • 伊達稙宗の義理息子
  • 天文の乱で稙宗に属す
  • 天文の乱終息後、謀叛を起こすが、捕らえられ斬られた。

誕生・死没

  • 誕生:????年
  • 死没:1553年
  • 享年:?歳

名 前

  • 三郎(通称)

所 属

官職・役職

  • 官位: 不明

親 族

略 歴

1544年 ?歳  天文の乱勃発
稙宗側につく
1548年 ?歳  天文の乱終息
1552年 ?歳  謀反を起こす
1553年 ?歳  死 没

概 要

天文の大乱に際しては舅・稙宗に属して活躍。乱の終息後、居城・懸田城を廃城とする講和条件に不満を持ち謀叛を起こすが、捕らえられ斬られた。

天文の乱

主君である伊達稙宗の娘を継室に迎えた。そのため稙宗とは義理親子の関係であった。
1544年、天文の乱が勃発すると俊宗は舅・稙宗側に属し、小梁川宗朝によって救出された稙宗を居城・懸田城へと迎えた。
このため、懸田城は幾度も晴宗側の攻撃にあったがこれを撃退している。
さらに、相馬顕胤らと伊具郡や伊達郡、信夫郡等に侵攻している。

懸田家滅亡

1548年に天文の乱が足利義輝の仲裁によって終息した。しかし、その講和条件として居城を破却された。これを不服とした俊宗は晴宗に反抗を続けた。この反抗は5年余続いたが、1553年、家臣である中島伊勢、桜田右兵衛・玄蕃父子の裏切りによって敗れ嫡男・義宗とともに晴宗に切られ、懸田氏は滅亡した。