南部安信、石川高信の兄弟。対斯波家のため、浅利城の守備を任せられた武将
南 長義
浅水城
概 要
南部氏家臣。浅水城主。南部政康の三男として誕生。
三戸城の南に屋敷を構えたため「南殿」と呼ばれた。南部晴政の死後の家督争いでは
信直を擁立し、家督相続に貢献した
ポイント
- 安信の兄弟であり、南部晴政の叔父
- 浅水城城主
- 信直の家督相続に尽力する
官職・役職
- 左衛門尉
略 歴
1497年 | 0歳 | 南部政康の三男として誕生 |
1524年 | 27歳 | 浅水城主となる |
1583年 | 86歳 | 死去 |
「南」性の由来
南家は浅水城の城主を命じられていましたが、屋敷は三戸城の南側に構えていました。そのため、周囲からは「南殿」と称されており、それがそのまま「南」性になったと言われています。
屋裏の変
長義は晴政と信直の内紛「屋裏の変」では、信直側に付いています。そのため何度か晴政側の武将に城を攻撃されています。
晴政の亡き後は「北信愛」らと協力して南部信直の家督継承を推し進めます。