【】
兄・慶広から別家を立てることを許され一家を興す
蠣崎 守広
ポイント
- 蠣崎季広の十一男
- 蠣崎家の支流を興す
- 4代藩主・氏広を危険にあわせたため自害する
官職・役職
- 官位:従五位下信濃守、従四位下
略 歴
1564年 | 1歳 | 蠣崎季広の十一男として誕生 | 1635年 | 72歳 | 死 没 |
概 要
松前藩家老。季広の十一男。兄・松前慶広から別家を立てることを許され一家を興して家臣となる。4代藩主・氏広を自宅に招いて応接した際、火災が起こったため、その罪を負って火中に入り死去した。
出生と生涯
1564年、蠣崎氏4代当主・蠣崎季広の十一男として誕生。 兄・松前慶広から別家を立てることを許され「守広系蠣崎家初代」を興した、以後は松前氏の家老として兄の補佐を務めた。兄の死後は、その跡を継いで松前藩2代藩主となった公広に仕えた。
死 没
1564年に松前藩2代藩主・松前公広の子である氏広を自邸に招いて応接した際に、火災が起こるという不手際があり、その責任を取る形で自ら火の中に飛び込んだという。