坂東八平氏・関東八屋形の一つ
北条家の支援のもと所領を守る
千 葉
月 星
目 次
年 表
1590年 | 小田原征伐に破れ大名としての千葉氏は滅亡する |
1585年 | 北条家から「千葉直重」が養子としてくる |
1582年 | 織田信長が使者をだすがこれを拒否する |
1579年 | 千葉胤富が死去 |
元亀年間 | 千葉邦胤が家督を継ぐ |
1571年 | 小弓城で里見義弘と戦っている |
1562年 | 北条軍の支援を受けて正木氏に奪われた臼井城や小弓城を奪還する |
1561年 | 上杉謙信の小田原攻撃が開始、北条軍に援軍を出す |
1560年 | 越後国の上杉謙信が古河公方の足利義氏を攻めたため義氏に援軍を送る |
1557年 | 千葉胤富の双子の長男として28代当主・千葉良胤、29代当主・千葉邦胤が誕生する |
1555年 | 正木時茂が千葉家に攻め込む |
1547年 | 利胤が死去、家督を親胤が継ぐ |
1546年 | 昌胤が死去し利胤が家督を継ぐ |
1541年 | 利胤?の嫡男として25代当主・親胤が誕生する |
1538年 | 第1次国府台合戦に参戦。18年ぶりに小弓城を奪取する |
1537年 | 12月に再びに古河公方・足利晴氏に内応して再び義明から離反する |
1534年 | 小弓公方から離反する |
1532年 | 勝胤が死去 |
1527年 | 足利義明(小弓公方)の傘下に下る |
1519年 | 足利高基と共に上総椎津城を攻撃してする |
1517年 | 足利義明を名乗り挙兵し小弓城を制圧し小弓公方を自称する |
1515年 | 昌胤の嫡男として25代当主・利胤が誕生する |
1509年 | 勝胤が隠居し昌胤が家督を継ぐ |
1504年 | 昌胤が元服する |
1504年 | 立河原の戦いで大敗する |
1495年 | 勝胤の嫡男として昌胤が誕生する |
1492年 | 千葉勝胤が家督を継ぐ |
1478年 | 上杉氏に反抗する景春を助けるが「境根原合戦」で大敗。長崎城を放棄する |
1473年 | 長崎城(千葉県流山市)を築城して本拠地を移す |
1472年 | 足利成氏を古河に帰還させる |
1471年 | 23代当主の勝胤が誕生する |
1457年 | 21代当主として千葉輔胤が家督を継ぐが、東常縁に居城を追われ佐倉に拠点をうつす |
1455年 | 成氏側についた事を不満に思った重臣・馬加康胤、原に攻められ、千葉胤直が自害する(宗家の千葉氏が滅亡)これにより馬加康胤が千葉氏18代当主となる |
1441年 | 千葉胤将が17代当主となる |
家 紋
月 星
出 自
千葉氏は桓武平氏良の分家で、古代末期から中世末に至るまで、関東の豪族として栄えた。代々「胤」の字を通字としていた。
平安時代末期に「千葉常胤」が下総権介に任命され、代々千葉介を通称するようになった。その後源頼朝を助け下総守護となった。さらに陸奥・薩摩・肥前などにも広大な所領を得とくし、千葉一族が各地に誕生した。
概 要
享徳の乱が勃発すると兼胤の嫡男で千葉宗家である胤直とその子・宣胤は山内上杉房顕に従った。しかし、足利成氏に加わった兼胤の弟で
下総千葉家
常陸国の佐竹氏、小弓公方足利義明や安房国の里見氏の侵攻を受けるようになる。そして北条氏康と姻戚関係を結ぶことで、後北条氏の支援をもとに所領を守る。
しかし、31代当主・重胤の時代になると、重種は人質のして小田原住まいを強いられたげ、1590年の豊臣秀吉による小田原征伐(北条家の滅亡)とともに滅亡していった。
武蔵千葉氏
市川城の実胤および自胤は足利成氏に攻められ落城し、実胤は出家し美濃に隠居。自胤は上杉朝興、さらに北条氏康に仕えている。
主な本拠地
- 本佐倉山城【千 葉】
武 将 (名前クリックで詳細)
千葉胤直 |
千葉氏16代当主 享徳の乱で上杉側に付くが叔父の馬加康胤に攻撃され自害する。 |
千葉胤将 |
千葉家17代当主。父に反し足利成氏側につく享徳の乱以前に病死する |
千葉胤宣 |
千葉氏18代当主。胤直の次男。兄・胤将が病死したため家督を継ぐ。大叔父馬加康胤に攻撃され自害する |
馬加康胤 |
千葉氏19代当主(下総千葉氏初代)足利成氏に味方し千葉家宗家・胤直父子を攻め自害に追い込む |
千葉輔胤 |
千葉家21代当主。馬加康胤の庶子、東常縁から逃れ本佐倉城を築城したといわれている |
千葉孝胤 |
千葉家22代当主。千葉輔胤(岩橋輔胤)の嫡男。享徳の乱では足利公方側について戦うが長尾景春の乱が勃発すると景春側に付き太田道灌と争いこれにやぶれ所領の大半を失う。 |
千葉勝胤 |
千葉家23代当主。佐倉城下を発展させた人物。足利義明(小弓公方)が挙兵すると、古河公方と共にこれを攻撃した。和歌にも通じ「佐倉歌壇」と称される和歌集団を形成した。 |
千葉昌胤 |
千葉家24代当主。北条家と婚籍関係を結び北条軍に属して第一次国府台合戦を小弓公方・足利義明と戦う。 |
千葉利胤 |
千葉家25代当主。妻は北条氏綱の娘。父の死後家督を継ぐが翌年に死去した。当時は宿老・原家の力が強く「千葉は百騎、原は千騎」といわれた。 |
千葉親胤 |
千葉家26代当主。千葉家の跡を継ぐが。幼少のため、実権は親後北条氏の立場にあった家臣の原家に掌握された。その後反北条寄りの立場を取ったため北条家によって暗殺された。 |
千葉胤富 |
千葉家27代当主。周辺の佐竹、里見家が上杉家と結ぶ中で、北条家と結び、上杉軍に対抗した。 |
千葉良胤 |
千葉家28代当主。胤富の長男。存在を示す史料が少なく架空の人物ともいわれている。その史料によると今までの戦略から一変、反北条家の戦略をとったため家臣に幽閉された |
千葉邦胤 |
千葉家29代当主。兄・千葉良胤が追放されると千葉家の家督を継いだ。その後は北条家との関係を強め、北条氏政の娘を娶った幼少のため、その後は家臣の恨みを買い暗殺される。 |
千葉(北条)直重 |
千葉家30代当主。北条氏政の子。千葉家の養子となり家督を継承した。小田原征伐の際は小田原城に籠城し敗戦後蜂須賀家政に仕え、知行500石を与えられた。 |
千葉重胤 |
千葉家31代当主。千葉邦胤の子。北条氏の人質小田原に住んだ。北条氏滅亡後は浪人となり、江戸で死没した。 |
千葉胤賢 |
胤直の弟、兄を守り立てて享徳の乱を迎えるが、馬加康胤の攻撃を受けともに自害する |
原胤房 |
千葉家の重臣。享徳の乱で足利成氏を支援し千葉家宗家を滅亡させた |
原胤貞 |
原胤清の嫡男。娘婿である臼井景胤が死去すると外孫を後見役として使用し臼井家を乗っ取る。 |
原胤栄 |
原胤貞の嫡男。千葉邦胤に執権として仕え主家と同等の勢力を有した。千葉家と共に北条家に従軍した後、豊臣秀吉の小田原征伐の最中に死去した。 |