兄・憲忠死去により成氏征討軍の大将となった関東管領

上杉 房顕うえすぎ ふさあき

概 要

山内上杉家10代当主。上杉憲実の次男として誕生。幼少期を足利将軍の下で過ごすが兄・憲忠が足利成氏によって暗殺されると関東管領に任命され、成氏征討軍の大将として関東へ下向する。その後、五十子に足利成氏との対陣中にて戦没した。

  ポイント

  • 少年期は8代将軍・足利義政の近臣として仕えた
  • 兄・憲忠が足利成氏に暗殺されると関東管領に任命され、成氏征討軍の大将として関東へ下向する
  • 足利成氏との戦い(五十子陣)にて戦没した

誕生・死没

  • 誕生:1435年
  • 死没:1466年
  • 享年:32歳

名 前

  • 龍春(幼名)

官位・幕職

  • 兵部少輔
  • 関東管領

所 属

親 族

上杉憲実
兄弟 上杉憲忠(兄)、周清、法興、周泰
宇都宮正綱の正室
養 子 上杉顕定越後守護・上杉房定の次男)

略 歴


1435年 0歳  上杉憲実の次男として誕生
誕生後従兄で越後国守護・上杉房朝の下に留め置かれた
1444年 9歳  父から越後と丹波国の所領を与えられる。
8代将軍・足利義政の近臣として仕える
1455年 21歳  兄・憲忠が足利成氏に暗殺される
関東管領に任命され、成氏征討軍の大将として関東へ下向
1459年 25歳  武蔵国での太田庄の戦いで成氏軍の前に大敗を喫する
1463年 29歳  重臣・長尾景仲が病没
関東管領からの辞意を表明したが、幕府に拒絶される
1466年 32歳  五十子にて在陣中に戦没する

誕生と少年期

1435年、上杉憲実の次男として誕生。
永享の乱と結城合戦に勝利した父・憲実はかつての主君であった足利持氏を滅ぼした罪悪間により自らと房顕以外の子供を全て出家させた。そのため、房顕はしばらく従兄で越後国守護・上杉房朝の世話になった。
その後、1444年に父から越後と丹波国の所領を与えられ、上洛して8代将軍・足利義政の近臣として仕えた。

関東下向

房顕が京で将軍の近臣として仕えていた1455年、兄・憲忠が5代鎌倉公方・足利成氏によって暗殺された俗にいう「享徳の乱」の始まりである。
房顕は憲忠の弟に当たるという経緯などから1455年3月に新たな関東管領に任命され、成氏征討軍の大将として関東へ下向して同年4月頃に上野国平井城へ入り、足利成氏との全面対決に備えた。

享徳の乱の勃発

平井城に入ってからは房顕は足利成氏と何度も交戦した、しかし連敗が続きなかでも1459年の武蔵国での太田庄(熊谷市)の戦いで成氏軍の前に大敗を喫し、その後の海老瀬口合戦(板倉町)・羽継原合戦(館林市)でも敗戦した。
1463年には、房顕の右腕であった山内上杉家の家宰・長尾景仲が病没した。房顕は意気消沈し関東管領からの辞意を表明したが、将軍・足利義政に拒絶された。
そして数年後の1466年、五十子陣中にて陣没した。享年32歳であった。関東管領は足利義政の命により従甥の顕定が継いだ。

房顕の度重なる敗退は、関東管領家の衰退にもつながったのである。